


















📱 Elevate your digital workspace with the tablet that feels like paper but performs like a pro.
The TCL Tablet NXTPAPER 11 Plus features an 11.5-inch 2.2K NXTPAPER 4.0 display with a 120Hz refresh rate for ultra-smooth visuals and reduced glare. Powered by an 8000mAh battery and weighing only 490g, it offers long-lasting performance and portability. Customizable NXTPAPER KEY buttons enhance productivity, making it an ideal device for professionals seeking a premium, paper-like digital experience.





| Brand | TCL(ティーシーエル) |
| Manufacturer | TCL(ティーシーエル) |
| Series | nxtpaper_11 |
| Package Dimensions | 32.4 x 20.9 x 4.8 cm; 980 g |
| Item model number | 9469X2 |
| Color | gray (dark gray) |
| Standing screen display size | 10.95 Inches |
| Processor Brand | MediaTek |
| Graphics Card Description | Integrated |
| Connectivity Type | Wi-Fi |
| Operating System | Android 15 |
| Are Batteries Included | Yes |
| Lithium Battery Energy Content | 30.03 Watt Hours |
| Lithium Battery Packaging | Batteries contained in equipment |
| Number Of Lithium Ion Cells | 2 |
| Item Weight | 980 g |
A**ー
普通にアンドロイドタブレット
容量のあるテキストを読む場合、kindle だと難しい。ある程度の画面の大きさもあった方がいい。高価過ぎず、気軽に持ち運びできた方がいい。そういった点でこれを選んだ。重量はそれなりにありベッドで寝転んで読むのは結構しんどい。それ以外ではサクサク動き満足している。単純に白黒になるアンドロイドタブレット、要はそれだけなのだが。多少は目に優しい。
ゆ**ゆ
※注意!microsdスロットがありません。
全体的に好印象・・・と言いたいところなんですがmicrosdが入りません。この商品が気になって購入するためにいろんなサイトを見て回ったところ多くのサイトでmicrosd(1TB)対応と書いてあったので購入したのですが、入れるところがありませんでした。たしかにAmazonの商品ページでmicrosdに関して一言も明記されていないので、microsdスロットが無くてもおかしくはないのですが、ガッカリです。
K**様
ニュース記事が読みやすい。
四季報オンラインやニュースサイト閲覧用に購入しました。アンドロイドタブレットとしてのコスパは非常に満足。更にペーパーモードの読みやすさに異常に満足! 記事を読むのに画面がテカテカ光る必要はない。 買って良かった〜!
R**T
専用カバーもついて動作もサクサク
The media could not be loaded. 本体、クイックガイド、充電コード、専用カバー付属NEXTPAPERって商品名につけるくらい紙質にこだわったタブレットで右上に専用のボタンがある押すと淡い水彩画のようなタッチになるモードと新聞のようなモノクロのタッチを選べる機能ありタブのスペックは以下の通りAndroid15、メモリ8GB(CPUの仮想メモリ)+8GB、CPUはMedia Tek Helio G100(エントリクラスのCPU)、ストレージ256GB、ディスプレイ11.5 120Hz バッテリー8000mAh、カメラ前後8MPタブ自体はエントリークラスでプラウザゲームはOKで軽いゲームの中には動作厳しいものもありそうネット閲覧やちょっとした作業も大丈夫ストレージ容量も十分ですし、バッテリーも一回フル充電で4.5日は大丈夫カメラも8MP(800万画素)で4K相当のものが前後についてて何気にいい、ただwifiのみ対応でSIM対応してないので注意趣味や動画見たりするくらいなら十分なタブレットだと思います
M**O
目にやさしい
以前に使ってたタブレットのプロセッサがG99で好印象だったので、それもあって注文してみたんですが、使用感はほぼ変わらず。アレ?っと思って調べて見たら新型になったけどスペックは同じなんですね⋯よりコスパが良くなったということかな。とはいえ全体的に値段の割には良い感じ。低価格帯の製品だけどワンポイントのウリ(本機では画面)があり、一般的な用途なら過不足なく使えるスペックですよ、という感じ。ゲームはごく軽いものしか実用できません。低彩度のカラー画面、ってどうなの?と最初は思ったけど、使ってみたらコレが良かった。明らかに目が疲れにくい。白黒画面より見やすい。あと音量の設定が細やかで良かった。この価格帯だと最低音量が変に大きすぎるモデルもあったりしますが、ちゃんと好みの調整が出来ます。ケースが付属していて、その代わりに?充電器は同梱されてません。このチョイスは良いと思うのですが、だったらケーブルも要らないんだけどなぁ⋯繰り返しになりますがコスパはとても優秀。ワンポイントの特徴もある。しかしスペックは中の中、といった感じの製品です。
A**ー
OSは癖があるが、物理ショートカットボタンは便利
ノングレアの画面は非常に見やすく、読書には向いたタブレットと言えます。一方で、OSは癖が強く、価格の割にはCPU性能が低いため動作のもたつきが気になりました。〇 良かった点・画面の見やすさ: ノングレアフィルムが貼られているようで、光の反射が抑えられており、文章や漫画を読むのに非常に適しています。発色も鮮やかで、黒の表現も悪くありませんでした。・便利な物理ショートカットボタン: 側面には電源ボタンや音量ボタンとは別にショートカットボタンがあります。 デフォルトでは、1クリックで画面の見た目を切り替える「NXTPAPER」機能が割り当てられていますが、設定で変更可能です。 ショートカットボタンの動作は、「システムツールを開く」や「アプリを開く」、「機能を開く」といった項目から選択できます。 「システムツールを開く」は、AIツールの呼び出しやスクショ、フラッシュON/OFFなどがあります。 「アプリを開く」は、インストール済みの任意のアプリ選択でき、アプリの立ち上げを行えます。 「機能を開く」は特定のアプリの機能(例えば、カメラアプリで動画を撮る,時計アプリでタイマーを起動など)を実行できます。・付属品: 別途購入する必要がなく、専用のケースが付属している点は親切です。▲ 気になった点・全体的な動作のもたつき: 写真5枚目のようにAnTuTu v10ベンチマークの総合スコアは40万点以下と、価格の割には残念なスコアです。 特にCPU(Helio G100)の性能が低いためか、全体的に動作がもっさりとしています。 特にアプリを上にスワイプして切り替える際に、動作のもたつきを感じました。・不要なアプリ: 写真6枚目のように、WPS OfficeやBooking.comなどの不要なアプリが多数プリインストールされています。 これらはアンインストール可能ですが手間がかかります。さらに、TCL独自のメモアプリなどは削除できません。・使いにくいホーム画面: デフォルトのホームアプリはアプリ一覧(ドロワー)がなく、インストールしたアプリが全てホーム画面に並んでしまうタイプで、整理がしづらいです。・PIPがない: 画面分割は可能なものの、PIP(他のアプリを使用しながら動画だけのウィンドウを表示する機能)がありません。 PIPに似た機能として、フローティングウィンドウがあります。 PIPと同様に動画が再生でき、ウィンドウのサイズ調整、位置調整が可能ですが、サイズ調整がやや操作しづらかったです。 また、Youtubeアプリでは動画を再生中にフローティングウィンドウに切り替えると、動画が真っ暗になり音声だけが流れる不具合が発生しました。・付属ケースの品質: 専用ケースは付属しますが、安っぽいシリコン製で持ちづらく、側面や背面が大きく開いているため保護性能も低いです。 また、傷や汚れがつきやすく、すぐに劣化してしまいそうな印象です。・期待外れのNXTPAPER機能: 画面をインクペーパー風にする「NXTPAPER」機能は、単なるブルーライトカットモードといった感じで、電子ペーパーのような紙の質感はほとんど感じられませんでした。 物理ボタンで簡単に切り替えられますが、積極的に使うメリットは見出せませんでした。
シ**D
初めてのタブレットでドキドキでした
先ず始めに自分こう言ったタブレット初めて設定して使用する為ドキドキでした(笑)家はネット回線引いてなくてスマホの回線利用しての接続になる為もしかしたら接続出来ないのでは?何て考えてましたが設定進めていくと無事に設定完了し使用可能となりGoogleアカウント連携したりスマホ通じて簡単に行えAmazonの画面開いた際に画面の大きさにちょっと感動すら覚えました(笑)そのままタブレットでレビュー書こうと思いましたが使い慣れて無い為スマホから書いてますタブレット使用して直ぐスマホ使うと操作ちょっと戸惑いますねタブレット自体は自分にも操作しやすく最初の設定さえ済ませれば後はスムーズに使用出来ると思います自分の様にネット回線が充分でなくともスマホ単体でセットアップ出来ますしこれでまた新たな世界が広がるなと自分からするとスマホと共に手放せないアイテムとして欠かせない存在となるでしょうAndroidのバージョンとしては自分のスマホより新しいので使い慣れたらスマホよりこのタブレットメインに使用する形になりそうです。
A**ー
リーディング特化型の軽量タブレット
タブレットの名前にもペーパーと入っている通り、書類などを読むのに特化したタブレットです。ただし、アンドロイド15搭載で、マシンパワーが足りているかは別としていろいろなアプリを追加で入れる事は可能なのでとても汎用性があると思います。で、そのリーディングですが、何と言ってもモード変更ボタンが付いていて、カラーペーパーモード、インクペーパーモードの切り替えが楽にできるのが秀逸です。カラーペーパーモードでは画面がやや黄色くなり、色合いも鮮やかではなくなります。色合いとしては明度が下がる感じですね。画面の白い部分がやや黄色くなるのはスマホでよくあるブルーライトカットモードと同じで、長時間画面(=電子書類)を見ていて目が疲れにくくするためだと思います。インクペーパーモードでは、さらに明度が無くなり、モノクロになります。こちらは目からの情報が一気に少なくなるので文庫や書類など読むのにとても目が楽になります。また、画面表面はノングレアのキラキラしてないタイプで、サラッとしていてすごく指滑りが良く操作しやすい。指紋もつかないわけではないですが、つきにくいですね。タブレットで書籍や書類を読んだり、ネットを検索して文章を読む方にはとても使いやすいタブレットだと思います。一応ベンチマークソフトで性能を測ってみました。CPU、GPUともにかなり性能は低く、ゲームとかそういうのはかなり厳しいと思います。が、逆にネットサーフィンやyoutubeなどの動画視聴、画像を読んだりするのには十分な性能だと思います。本体だけかと思ったら、付属品は説明書と専用カバー、充電用のUSB-Cケーブルです。専用カバーが付いているのは本当にありがたいです。角度が3段階違うように立てかけられるのも便利です。AIが入っていていろいろ言ってきたりするのですが、個人的にはちょっとうざいかな。カメラもAIが入っているようで、そこそこの画質で撮れます。まぁでもおまけみたいなものかな。すこし残念なのがSDカードの類が入れられないこと。中に書類などを入れたい場合はクラウドなどからダウンロードするか、USB-CタイプのUSBメモリを使わないとダメですね。
Trustpilot
4 days ago
2 months ago